top of page

知育系イベント用コンテンツの企画運営/児童教育事業者




 

STEAM教育イベント「GO SOZO TOKYO 2020」で実験されるSSDの認知・理解度アップのキラーコミュニケーションとは?

 

開催告知後約一ヶ月以内で5000名の参加者募集枠に対し、1万人以上の応募が殺到した、STEAM教育イベント「GO SOZO TOKYO 2020」における、ダイアモンドスポンサーでもあるSAMSUNG社のブランドコミュニケーションをビジネスデザイン。


イベントでよくあるものとして、企業やサービス、商品のロゴがあしらわれたあしらわれたフェイスシールを配布あるいはスタッフが貼っている光景をよく目にするが、あれほど無意味かつ空虚なドレスコードもない。

あれを貼られて、陽気に写真を撮ったところで、「SNSにあげよう」だとか、「いいねーそれ」だとか、

ましてや子供たちからすれば企業のエゴを押し付けられてるだけでテンションが上げるどころか下がるのが一般的となっている。転写式のものだと、もう最悪で除去の際には、きっとブランドイメージもマイナスに働いているに違いないと考えている。


 小学生を対象とするこのイベントでSSDの認知度をポジティブに高めるというミッションを、当社は自社事業ミラクルペイントを使って解決してゆきます。



 

「SAMSUNG」ってただ描いても意味がない。

「SSDをペイントしよう」なんて意味がわからない。

 

会社には「稟議」というものがある。

上司に予算を使う許可をとらなければいけないからだ。

無難にいくには、「ロゴを子供たちの顔にペイントする」「SSDを楽しんでもらう」というシンプルな作戦だ。


しかしながら、一方で子供たちは、

  • 「ペイントは楽しいけど、コレジャナイ」

  • 「なにコレ?」

  • 「もっと好きなものを描いてほしい」


と、マーケティング的思考への気遣いなど皆無であり、大人たちに「そうだよね、そうだよね。どんなに楽しいことでも強制されたら嫌いになっちゃうよね」と、逆に大人たちにエクスキューズを飛ばしてきたりします。


SAMSUNG社はSSDを正しく普及させるためのコミュニケーションと、ブランドとしての認知を図っている。

上記の「プロダクトアウト(=SSDの特徴を理解してもらう)」と「マーケットインサイト(=子供たちのニーズ)」は、一見地球とアンドロメダ星雲ほど離れているようにも見える。


 

もし人間が、SSDを搭載したら。

 

そこで、編み出したのが、キッズたちがSSDを搭載すると、SSDのような機能が追加されるという妄想を企ててみたところ、下記のような企画が生まれました。




どれだけITが発達しても、どれだけプログラミングができたとしても、すべては人のため。

使いこなす人間が楽しくなくっちゃ技術なんて、必要のないもの。


このユーモアセンスこそ、「未知の問題を解決する力」だというメッセージを込めて、ぜひ親御さんにもSSDペイント体験をして頂きたいと考えています。



イベント詳細





最新記事

すべて表示

新規事業開発を目的とした社内イノベーション/都内ネットワークインフラ構築企業

都内最大手の生活インフラのコールセンターの通信インフラの設備・工事・運用・保守を行っている都内のIT企業の、事業拡大にむけたコンサルティングを行いました。 中長期的な事業方針と計画を策定し、従業員による自律的な成長が図れる取り組みとして以下のようなことを行っています。 ・コーポレートページのリニューアル ・従業員のキャリアインタビュー ・新規事業研究ミーティング ・周年プロジェクト(イベントなど)

事業コンサルティング/都内大手IT企業

コロナ禍を経て、変化した市場に対し、既存製品の営業戦略の見直しを行う。 着手の際は、集中的に「課題抽出」と「SWOT分析」などのマーケティング分析から、製品としての戦略の前に、事業としての戦略の見直しを行うことになりました。

市場調査/都内大手IT企業

接客DXにおける製品の営業戦略及び開発方針を定めるために下記3つのマーケティング調査を実施。 イメージ調査 実態調査 意識調査 当社では、調査趣旨、設問設計、回答方式、調査の進行管理、調査結果分析、活用方針などを策定し、今後の営業戦略における根拠となるデータの収集ナレッジとしての蓄積を支援しました。

bottom of page