
フードレクリエーションの
究極エンターテインメント
「フルーツだって、野菜だって、おしゃれしたい!」まったくあたらしい視点で食をエンターテインメント化できるのが当社のフードレクリエーション。日本一のカービングパフォーマーmeicaと一緒にお届けしています。


ご検討用のキーワード
食のプロによるパフォーマンス
プロとしての正しい知識と教養性
タレント性あるパフォーマンス
食のエンターテインメント
作品としての新しい切り口
差別化できるリッチコンテンツ
おもわずみんな足を止める
SNS映えするコンテンツ
野菜やフルーツが喜ぶ
カービングで世界一周
老若男女に大人気
ワークショップもOK
詳細/FAQ
Meica(メイカ)
カービングパフォーマー
フードレクリエーションインストラクター 1984年東京都調布市生まれ、調布市育ち。 フルーツカービングを通じ、「食のさらなる魅力を伝える」ことをイベントに留まらず、食品生産者と消費者との新たな関係値を構築するためのプロジェクトなど多岐に渡った活動を行っています。
10年もの調理師学校での教員経験による確かな知識と技術と、持ち前の親しみやすいキャラクターで、一躍ホームパーティー産業や、イベント業界で脚光を浴び、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのプレイベントTokyo×Tokyoイベントでのコンテンツのひとつとして選出。
390日間に渡る 4大陸 35ヶ国、「ナイフ一本で世界一周!カービングパフォーマンスの旅」はテレビなどのマスメディアでも大きく取り上げられています。
meicaは日本を代表するプロカービングパフォーマーでありプロのフードエンターテイナーです。
10歳の頃、実家のおせち料理を担当したのが料理との出会い。
東京農業大学第一高等学校、新宿調理師専門学校を卒業し、調理師免許を取得。
1年イタリア料理店で修行したのち、同校に教師とて従事。
以後、10年間、進路指導などにも積極的に関与。
調理師学校での学びを経て教員として働く中で、カービングの世界とも出会います。
2005年より10年近くをほぼ毎年、本場であるバンコクへ赴き、基礎となる知識と技術を習得。
自身の勤める調理師学校内でもカービングの授業が大人気となる。
広報としてオープンキャンパスにも携わっていたことから、様々な立場の方に対し、
興味関心をもっていただく
わかりやすい教え方
プレゼンテーション上の工夫
レクチャー経験
といったスキルがイベント時でも多いに生かされ、非常に高いご評価をいただいています。
調理師専門学校の教員免許でもある「専門調理師免許」を「日本料理/西洋料理/中国料理」の3分野において取得している日本初の資格保持者でもあります。
各国の野菜を使って現地の住民たちの前でパフォーマンスを行い交流を深める。
アフリカでは「マサイ族の村で起こった意外な展開」や、「世界初の海中でのカービング」、「セブ島やスロバキアなどの村のお祭りでの出来事」など、おもしろいエピソードをスライドショーとともに愉快にトークすることができます。テレビやラジオなどで特集されるなど、稀有な才能とエピソードが高く評価されています。
<メディア出演実績>
•日本テレビ「スクール革命」
•日本テレビ「ヒルナンデス!」
•日本テレビ「ネクストクリエイター」
•テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
•日本テレビ「ニュースevery」
<国家資格> ・調理師免許 ・専門調理師免許(日本料理/西洋料理/中国料理)
<民間資格>
・野菜ソムリエ ジュニアマイスター
・食育インストラクター
・フードコーディネーター
・フードアナリスト
<認可>
・飲食店営業許可(拠点作業場)
<認定>
・全国商工会連合会 エグゼクティブパートナー(広報・メディア部門) ・6次産業化プロジェクト「チーム・シェフ」パートナー ・日本ホームパーティー協会 認定パフォーマー
・栃木県公式いちご王国アンバサダー(2021-2023)
<展示会>
・ギフトショー
・ホテルズ EXPO
・イベントJAPAN
・ケータリングTOKYO
<商業施設>
・京王百貨店
・高島屋
・ららぽーと
・アリオ
・芦屋マリーナ <企業>
・ヒューレット・パッカード
・トヨタ
・SONY
・ポケモン
・We Work
・湘南ジャーナル社
・青山ファーマーズマーケット
・キューピー
・株式会社ヨシケイ
・株式会社信濃屋食品 <公共関係>
・外務省
・要人宅
・各国日本大使館
・全国自治体
・全国保健所
・大学・高校・専門学校などの教育機関 <海外>
・スペイン ルーゴ県立博物館
<メディア>
・日本テレビ「スクール革命」
・日本テレビ「ヒルナンデス!」
・日本テレビ「ネクストクリエイター」
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
・日本テレビ「ニュースevery」
・C CHANNEL (カービング動画担当)
・オズマガジン
など

